- セラミド入りの保湿剤を探している方
- クリームをベタベタに塗って保湿するのが嫌いな方
- あれこれスキンケアを使いたくない方
今回はセラミド10%以上の保湿ヤバい乳液「スキンバリアナノミルク」を実際に使用したユナによる「スキンバリアナノミルク」の使用レビューと効果をまとめた。
スキンバリアナノミルクについて
「ホンマでっか!?」でお馴染み、形成外科専門医「上原恵理Dr.」が作った高濃度セラミド配合ウォーター乳液。
角質水分量を保つために必要な成分を全部入れたのがスキンバリアナノミルク。
保湿の特化した成分
- 7種のセラミド高濃度10%以上(ヒト型セラミド入り)
- 天然保湿因子NMF(PCAソーダ、乳酸ナトリウム、尿素、アミノ酸10種類)
- 高吸着性ヒアルロン酸
天然保湿因子を作ってくれる「フィラグリン」を作ってくれる成分「ポリグルタミン酸」も配合。
セラミドは近年注目の保湿成分で、スキンバリアナノミルクはその恩恵を存分に受けれる。
使用レビュー

スキンバリアナノミルクの使用感
スキンバリアナノミルク | |
---|---|
色 | 青みがかった白 |
テクスチャ | サラサラの水みたい |
塗った後のベタつき | ほとんどなし |
保湿具合 | かなりある |
洗顔後のしっとり感 | もちっと感じるくらい |
保湿クリームがいらないくらい水分感を保持するサラサラ乳液。
私は1週間使ったあたりで、「肌が内側から潤ってる」と感じた。
常に肌の水分量が高く、洗顔をした後でも「今、保湿したっけ?」と思うくらい保水感があった。
乳液が青みがかっている理由
ナノ化するために、超高速高圧でダイヤモンドのトゲが付いた壁に3〜4回ぶつけられてできた乳液。すごく痛そう。
そのおかげで、粒子が徹底的に細かくなっているので「乳液」と言っているのに、どこか透明感のある青みがかった液体になっている。
上原先生いわく、ナノ化しすぎて思ったより液体がサラサラになったしまったそう。でも私はこのサラサラが好き。
私の保湿ルーティーン
- 朝:化粧水+スキンバリアナノミルク
- 夜:化粧水+スキンバリアナノミルク+ジェルクリーム
保湿力があるので、朝は保湿クリームを使わない。
夜は保湿クリームを使うけど気持ち程度の量でOK。
スキンバリアナノミルクの使い方
とてもサラサラの液体なので通常の500円玉大を手に出すと、手から流れていく可能性あり。
サラサラの液体ということもあり、そのまま顔に「バシャっ」とつけるとまんべんなく塗れないので、指に手のひらの乳液をとり、鼻だけ先に塗る。
私は500円玉大より少なめに手のひらに出して一度顔に塗る。
塗り足りなかった部分を塗って、手に余った乳液は顎下と首に塗る。
価格・販売しているところ
価格:50g 3,060円

1日2回、顔首使用で3ヶ月もったよ
販売しているところ
- 楽天
- Amazon
- Dr.BEAUTOPIA(Lov me touch公式)
- THE ONE クリニック
- THEスキンクリニック神楽坂
楽天とAmazonで買えるので便利。
私は楽天で購入して3日くらいで届いた。
楽天市場の公式代理店「メドルフ」がおすすめ
Dr.BEAUTOPIAだと11,000円以上じゃないと送料無料にならない。
楽天市場の公式代理店「メドルフ」なら3,980円以上で送料無料。
2つ買えば3,980円超えるので楽天がおすすめ。
「シルキーUVミルク」とセットで買えば価格的に送料無料になるので、それもOK。
≫ 「シルキーUVミルク」のレビューはこちら