今話題のインビザライン矯正レビュー#1|正しいクリニックの選び方編
#1なのに矯正終盤のユナです。
私は2020年から約2年かけてインビザライン矯正をしています。
正しいドクターの選び方リストを作りました。私は完全にクリニック選びをミスったので同じ過ちをしないように是非参考してください。
ヒアルロン酸を入れたような唇になれる「ラシャスリップス」レビュー
先日唇ヒアルをした私ですが、ヒアルロン酸を入れたような唇になれる「ラシャスリップス」というものを手に入れた。唇ヒアルロン酸注入に抵抗がある方や擬似体験してみたい方は必見。 お高いけど唇プルン感が感動だったのでご紹介。 ラシャスリップスの効果…
正しいドクターの選び方リスト

大事なのはドクターのランクと相性です。
- ドクターのランク(腕)が高い
- ドクターとの相性がいい
- 矯正にかかる総見積もりが高すぎない
- 問題が起きてもすぐに通える範囲
ドクターの腕だけではなく、そのドクターとこの先何年も一緒にやっていけるかを契約前に見てください。
そして必ず複数のクリニックへカウンセリングへ行ってください。
ドクターやクリニックを比較するのは本当に大事です。金額は高すぎないか安すぎないか、ちゃんと話を聞いてくれるドクターかそうでないか。直感に従うのも方法です。
また無理に遠いクリニックを選ぶのはやめましょう。矯正中は急に問題が起きたりして明日にでもクリニックに行かないといけない時があります。できれば30分くらいで通える場所がいい。
【体験談】クリニック選びでミスる

クリニック選び、ドクター選び、ここでミスると泣けます。
どれだけ腕のいいドクターでも「この人と合わないな。」と思ったら契約はやめておきましょう。この先何年も一緒に付き合う人です。私はこのドクター選びを完全にミスりました。
クリニック選びをミスってもいけないし、ドクター選びもミスってはいけない。教訓です。
ドクター選びをミスった理由
私がドクター選びをミスった理由は、経歴しか見てなかったから。
インビザラインには、年間症例数によってアラインテクノロジー社が格付けするシステムがあり、要はドクターがランク付けされます。
1年に一度、実績評価が行われ、ドクターや医院も含めて年間症例数に応じて10のランクに格付けされます。ランクが高ければ経験豊富で多くのインビザライン治療の実績があるということ。
それで、私はランクの高くて比較的通える範囲のクリニック(ドクター)を一発で決めて契約してしまいました。
ドクターを選ぶ際は経歴だけではなく、相性もチェックしましょう。
契約するしかなかった言い訳

無料カウンセリングの後、精密検査等をしてから契約という流れでした。無料カウンセリングの時のドクターは、指名したドクターではなくてよくわからない新人の人。
私は精密検査の予約をしたのですが、それには5万円ほどかかりました。まだ契約の前段階です。でも精密検査をしないとこの先どのように矯正をしていくのか計画が見えないので、5万円払って精密検査をすることになりました。
実はいろいろ矯正中に問題が発生したのですが、それもこれも契約時になんとなくそうなるのではないかと予感がしていました。
精密検査後のトラブル

精密検査をしたあとに、ドクターから「あなたは歯の本数が足りないので、矯正後にブリッジかインプラントをすることになります。」と言われました。いや、それ精密検査前にわかることでしょ。
それで5万円を払った後で後にも引けず「この先生が言うんだから他のクリニックに行っても同じかそれ以下の治療クオリティになるよな。」と思い契約しました。
インビザライン開始後のドクターの態度

インビザラインが開始するや否や、ドクターは論理的に治療の話をこちらにぶつけるも、私の話はお構いなし。治療をしていくには患者さんの協力が必要ですと言いながらも、こちらの意見や気持ちは無視。論破されて終わり。この日から今までクリニックに行くたびに憂鬱で心が死んでます。
まとめ

ドクターやクリニック選びに失敗しないための、正しいドクターの選び方リストを紹介しました。
この件に関しては、5万円を捨てても他にクリニックにすれば良かった話ですが、実際この状況ではなかなか難しい。皆さんもどうかドクターとクリニック選びは慎重にしてくださいね。
またクリニック選びから矯正開始までは最短でも3ヶ月くらいはかかるので、できれば半年くらいの余裕を持ってクリニックを比較して探すといいです。
自宅ピーリングはサンソリット「スキンピールバー」一択|切り分け方と購入方法
美容クリニックに行ったことある方なら一度は目にするサンソリット「スキンピールバー」。 忙しくて美容に時間をかけれない方や、美容医療にあまりお金を使えない方でもこれ一つでツルツルのお肌になれるとてもおすすめの石鹸です。 1個3,000円ほどす…