「ジェルネイルって伸びたらどうなるの?」
「爪が長いのが苦手だからジェルネイルできるか心配。」
「ジェルネイルは自己投資としてコスパ良いの?」
そんな疑問を解決できます。
今回は実際に私がジェルネイルをして、5週間後までの経過を写真に収めた。
伸びるごとに感想も書いているので参考にしてほしい。
ジェルネイルを5週間つけるとこうなる

ジェルネイルの情報
- カラー:クリア
- やり方:フィルイン
- ジェルの種類:セミハード
- サロン:個人サロン
- 施術時間:90分
ジェルネイルは自己投資としてコスパ良いの?
ジェルネイルは、高コスパ自己投資と言っていいだろう。
ただし条件がある。
高コスパになる条件
- クリアジェルにすること
- 金額を4,000円程度に収めること
- 4〜5週間に1度の頻度で通うこと
- 家や職場から近いこと
これらの条件を満たした場合のみ、ジェルネイルは高コスパといえるだろう。
カラー
ジェルネイルはデザインや色によって値段が異なる。
その中で最も安いメニューは「クリアジェル」だ。
またクリアジェルは、清潔感や上品さを手に入れることができるので、万人ウケネイルだ。
オプション料金
フィルインやパラジェルといった爪にやさしい施術をする場合は、プラス料金がかかるところもある。その場合は5,000円以内に収まるサロンを探そう。
私はフィルイン込みで4,800円ほどのネイルサロンへ通っている。
通う頻度
残念ながら、爪が長いのが嫌いな人はジェルネイルは向かない。
なぜなら4〜5週間つけっぱなしでないと高コスパでなくなるからだ。
爪の長さが気になり出すのが、大体施術の2週間後。
つまり2週間ごとにネイルを変えれたら爪の長さ的には理想だが、コスパは悪くなる。
「爪長いの嫌だけどジェルネイルしたい!」
そんな人は、ネイルファイル(爪やすり)で丁寧に短く整えてみて。
通いやすさ
定期的に行く場所だけあって、通いやすさはコスパに反映してくる。
20分以内でいけるサロンを検討しよう。
もちろん徒歩5分で行ける場所があればとてもいい。
まとめ
ジェルネイルは高コスパ自己投資という結果になった。
ただし以下の条件を満たした場合のみ
- クリアジェルにすること
- 金額を4,000円程度に収めること
- 4〜5週間に1度の頻度で通うこと
- 家や職場から近いこと
そうすれば、4〜5,000円というコスパだ。
ぜひ自己投資に取り入れてみてほしい。